奇跡への軌跡(中学受験2022&2028予定)

2022年の中学受験は紆余曲折の結果、第一志望に合格。2028年は未定。小学1年生・中学1年生の日常が織り交ざったブログです。

MENU

理科

木枯らし1号吹かず

この時期に木枯らし1号吹かずというと、東京のことを指すようです 子どもがいなければこんな雑学めいたことは右から左に聞き流してしまいそうなニュースです 吹かない年もある?「木枯らし1号」 「2号」「3号」はないの? 気象庁に聞いてみた(オトナンサー…

虫メガネって残酷?

小学校の授業で使うというので、虫メガネを購入しました 虫メガネを買うと誰もがまずはやること、それは何かを燃やすことですよね 早速、木の枝を使って焦がしてみせました ”やってみたい”と楽しそうに虫眼鏡を使う小学1年生は、次の獲物としてダンゴムシに…

家庭菜園(キュウリ)

昨年の夏はオクラを苗から育てました オクラは次から次にたくさんとれて、子どもにとってはとても楽しかったようです やはり、簡単に沢山とれるものの方が子どもの興味は引きますね 今年の3月には、植えてからすぐとれるということで、二十日大根を種から育…

スーパーでの買い物は中学受験にこんなに役に立つ?

昔テレビ番組で頭のいい子はよく親とスーパーに買い物に行くというのをやっていましたが、すごく同感したので今でも覚えています 確かにスーパーに行くと、野菜コーナーでは各野菜の産地が書いていて、野菜の旬なんかとともにいつのまにか肌感覚として吸収し…

家庭菜園のメリット

家庭菜園は中学受験する子どもにとっては一石二鳥以上の効果があるような気がします ①植物をリアルに観察することができる 実際に手に触れて、においを確かめて、太陽の光の下で見るといった、五感を駆使した経験は大切だと思います。葉脈や根っこの広がり方…

コアプラス2冊目購入

コアプラス2冊目を購入しました。親用です。 子どもが1冊、親が1冊もって、消込を親用にしっかりやっていく算段です。 すごいいいアイデアだと思ったのですが、こういうのってやろうと思って購入したらその時点で結構満足してしまって、その後やらなくなっち…

浮力

最近思うように時間が取れずブログの更新ができずにいます 更新ができるときに少しづつでも書く、無理をしないを心掛けて少しづつやって行こうと思います 今日は、今週の塾で習ったことの復習をしました 算数は不定方程式で解くんだよなんて子どもに言われて…

1月7日の勉強内容

算数:基礎トレ(当日分) 理科:デイリーステップ 社会:白地図_2ページ 国語:言葉ナビP25-26 算数:基礎力定着テスト04③ 14③ 24③ 理科・社会:コアプラス 100問 算数:F51-04 確認A・B・C 理科:地学テキスト復習 理科:スタディサプリ_地学 最近でこそ随…

学習アドバイス動画

最近、サピックスの学習アドバイス動画を見ることが楽しくなってきています 本当にプロはすごいなあと思います 今回は光の反射がテーマですが、”鏡が曇るとなぜ見えにくくなるか?”という禅問答のような質問から授業が展開されていきます ”鏡が曇ると見えに…

熱量

子どもに理科を教えていると、普段の生活のいろんなことが理科と結びついていることに気づかされます 飽和水蒸気量について教えているときに、洗濯物はなぜ雨の日には乾かないかという話をしました。私もその時まで意識していたわけではないですが、よく考え…

12月17日の勉強内容

算数:基礎トレ(当日分) 理科:デイリーステップ33② 社会:白地図_52 国語:漢字34 理科:テキスト32 熱量がわからないというので、一緒にテキストを読み直しました。どこがわからないのと聞いてもカロリーの意味が分からないと言われます。そんなの”1グラ…

エネルギー保存の法則

理科のテーマは熱量 熱はエネルギーの一種であり、熱が伝わると温度が上がったりするということを説明する中で、熱のほかにはどんなエネルギーがあるかという話になりました 私がその場で思いついたのは位置エネルギー。鉛筆を持ち上げて、放して、それがな…

化学式

化学式を小学生に教えて良いものか悩みます 石灰石と塩酸を混ぜると二酸化炭素が発生するといっても、小学生から見れば引田天功のイリュージョンのようなもので、化学式なしで理解することは不可能なようにも思えます そもそも二酸化炭素という名前は、化学…

滑車

どこまで子どもにサピックスのテキストの内容を教えられるか不安でしたが、いよいよその不安が現実になりそうな気がしています 今週の理科のテーマは滑車ですが、定滑車はまだいいのですが、宙に浮いているような動滑車になるとチンプンカンプンです そもそ…