英単語の勉強
うちの子どもは英単語の勉強にはあまり気持ちが乗っていないようです。
中学生になるので主体性を重んじたいところですが、理想を追うと後悔するのは中学受験でも経験済みなので、今日は親が横について広く薄くをコンセプトに単語帳を進めてみました
一緒にやってわかるのは、大人が常識と思っていることもまだまだ分かっていないことがたくさんあるなあということです
例えば”pay” 当然”支払う”という意味ですが、これを聞いた子どもが、”Paypayってそういうことか”って・・ そんなこともわかっていないんですね(笑)
一方で、思ってもみなかったことを言われてハッとすることもあります
eyeという単語を見て、”yは鼻を表してるんだね””eは目でしょ”
なるほど、言われてみればそうかもしれません。私は考えたことがなかったので、すごく感心してしまいました。
親も子どもと一緒に何かを学ぶ姿勢が大切だと再認識しました。子どもと一緒に楽しみながら3月を過ごしたいと思います。